大徳寺435世管長 大綱宗彦自筆一行書 心外無別法 掛軸

¥52500.00

(税込) 送料込み

4.2
コメント

商品の説明

ARIA Pro II アリアプロ マグナシリーズ ソフトケース付

古いインド製タバコ入れ 唐木製

フランスアンティーク 額と写真セッ

昭和レトロ トランク 鞄 旅行 インテリア雑貨 アンティーク 古道具

ホワイト エレキベース ストラトキャスタータイプ 三脚付き

PHOTOGENIC エレキギター 青

virgin Atlantic A330 2025年クリスマス 台紙封筒付き

カリスマ ラップバトルブレイク本橋依央利 コスプレ 靴別料金

田鍋梨々花 サイン色紙

茶筅 煤竹茶筅 真数穂 やました謹製 紙箱

一文字一文字丁寧な書体で揮毫されております。有名な文句で、幸福や不幸とは自分自身の心が作り出した現象であり、自分自身の心の持ちようで変えることが出来るというような意味なのだそうです。落款は「前大徳八十一翁大綱書」として印が捺されており、嘉永6年(1853)頃の揮毫という事が判ります。170年程経過しておりますが、若干の巻きジワがある程度で、状態は非常に良好です。軸先は上質な桑材が使用されております。 紙本。軸先(桑)。時代箱。 長さ178㎝ 幅32㎝(表装を含む) 『心外無別法』 【読み】 しんげにべっぽうなし 【意味】 宇宙全体に存在する一切万物は心が映し出したものであり、その他には何もない。「華厳経」の「三界は唯一心にして心外に別法無し」に基づく句。その「心」は、あらゆる現象の根本原理で、「大いなる心」と表現されることもある。≪出典≫華厳経 ▢大綱宗彦(だいこうそうげん) 安永元年(1772)~安政7年(1860) 大徳寺435世住持。文政3年(1820)6月大徳寺住持となり、黄梅院14世・禅通院(現存せず)15世住職ともなった。茶家との香交遊も篤く、その箱書になる茶道具も往々にしてよく見る。自らは和歌に長じ、書もまたすぐれ、掛軸として珍重されているものも少なくない。89歳歿 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 茶人の花押 河原書店 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶道具 #大綱 #掛軸 #茶掛 #茶会 #書 #一行 #御軸 #本席 #床 #茶道 #表千家 #裏千家 #武者小路千家 #濃茶 #薄茶 #古美術 #臨済宗 #大徳寺 #塔頭 #黄梅院 #京都 #画賛 #和 #瀟酒 #古美術 #茶席 #床の間 #硯 #墨 #半紙 #筆 #文鎮
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-27 11:49:34

大徳寺435世管長 大綱宗彦自筆一行書 心外無別法 掛軸

f37958103551
52500.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

大徳寺435世管長 大綱宗彦自筆一行書 心外無別法 掛軸

この商品を見ている人におすすめ