花瓶 高岡銅器 国指定伝統工芸品 鋳銅 焼型鋳造法 能勢政雄号白朗
(税込) 送料込み
商品の説明
高岡銅器 花瓶です。 国指定の伝統工芸品になります。 ご興味ある方は富山県高岡市で実物もご覧いただけますのでご連絡ください。 しっかりと梱包し大切にお送りします。 【桐箱サイズ】 ※花瓶はこれにちょうど入る大きさです。 高さ28cm 縦18×横15cm 以下商品説明です。 能勢政雄(号:白朗) 1911年(明治44年) 富山県高岡市に生まれる。 1952年「鋳銅花瓶蜻蛉文」で第8回日展に入選。以降、日展、新日展を中心に作品を発表。1964年第3回現代工芸展入選。 1981年(昭和56年)没。 【 焼型鋳造法 】 複雑な形状の仏像や銅像、香炉などの製法に用いられる鋳造法です。 鋳物の材料には比較的に銅分の多い地金を使用します。 鋳型は粘土と水と紙の繊維で調合した土でつくり、全体を高温で型焼きをして空冷したあと、熔かした合金を流し込みます。 高岡大仏もこの方法で鋳造されています。 【 国指定伝統工芸品 焼型鋳造品について 】 本品は焼型鋳造法によってすべて手作業にて出来上がった製品(高級工芸品)であります。 焼型鋳造法とは原型から砂土の鋳型を作り長時間焼いて水分をとりさり今度は型を空却し約400度程度になった時、その熱い型の中に銅を流し込む方法であります。 型取りが複雑で緻密な鋳物即ち大型銅像から小さいものに至るまで鋳造する方法で材料も仕上げ象嵌、着色と手仕事である関係上、銅分の最も多い地金を使いますので表面の組織が密で軟らかく光沢も増す品ができます。 上野公園の西郷像等、日本各地名所に設置されているブロンズ像等がよき例であります。 更に焼型は、完成迄すべて手仕事で熟練した技術を要し昭和50年に国指定伝統工芸品に指定されたのも以上の要因からであります。 末長く家宝として御愛顧御愛蔵頂けますならば幸甚に存じます。カテゴリー:家具・インテリア##インテリア小物##花瓶・フラワースタンド商品の状態:新品、未使用配送料の負担:送料込み(出品者負担)配送の方法:らくらくメルカリ便発送元の地域:富山県発送までの日数:3~7日で発送photo_description
Update Time:2025-04-23 07:28:35
花瓶 高岡銅器 国指定伝統工芸品 鋳銅 焼型鋳造法 能勢政雄号白朗
f27527221189
120120.00 円
商品の情報
カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)配送の方法
ゆうゆうメルカリ便発送元の地域
宮城県発送までの日数
1~2日で発送メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています